ATA第2期フィールド研修を実施しました。

2025年9月9日〜11日、北海道弟子屈・阿寒地区にてアドベンチャーツーリズム・アカデミー第2期フィールド研修を実施しました。延期になった第1期フィールド研修からスライド参加した修了生3名および他地域からのスポット参加者、スタッフ合わせて9名にて、3日間に渡り講座と実地研修を行いました。

初日は川湯温泉にて環境省釧路地区所長の岡野隆弘氏の一般公開講座を開催、貴重な管理地図での説明などで国立公園の保護と利用の取り組みをお話いただきました。

午後はATA講師の木名瀬氏による硫黄山と川湯地区の再生に向けた川湯地区のフィールドワークを実施。

またカヌーアクティビティ運営会社であるSOMOKUYA土田氏・リバーアンドフィールド藤原氏により釧路川源流ネットワークの取組みについてお話いただきました。

2日目は釧路川を源流からカヌーで下る体験の後、摩周湖を経由して阿寒湖へ。

阿寒湖では阿寒湖畔ビジターセンターで環境省レンジャーの解説をいただいた後、前田一歩園財団公認ガイド鶴雅アドベンチャーベースSIRI高田氏の案内にて光の森トレッキング体験を実施。

夕刻は阿寒テラスにて焚火を囲みながら川湯温泉と阿寒湖の環境の違いや観光への取り組みの差異についてディスカッション。夜はカムイルミナの視察を行いました。

3日目は研修の体験内容の振り返りと参加者各自のロードマップについて説明後、ロードマップの磨き上げを実施。JATO山下チーフディレクターよりアドバイスを実施しました。

現地で活躍している方々の言葉や取組みにはとても説得力があり、座学だけでは得られない特別な学びの機会となりました。また、参加者同士のネットワークも実施。参加者同士の縁が今後のビジネスへ繋がっていけば事務局として幸いです。

アドベンチャーツーリズム・アカデミーでは第3期参加者対象に対してもフィールド研修を行う予定です。ご希望の方はお気軽に事務局までお問い合わせください。

アドベンチャーツーリズム・アカデミー事務局 担当:出口

ご連絡はこちら→deguchi826★tourism.jp ★を@に置き換えてください。


一覧へ戻る